ゲームのレビュー&評価サイト

三国志の面白世界

三國志にまつわる面白い話やためになる話をピックアップしてご紹介します。

三國志の主な書物

三國志の主な書物を年代順に並べると、以下のようになります。

世紀 書物名   内容
 3 正史三國志 晋王朝が認めた歴史書、著者は陳寿、個人の伝記が中心
12 三國志平話 講談に用いる種本、SFに近い内容
14 三國志演義 劉備中心の小説、著者は羅貫中、伝承や講談から虚構を排除
17 李本    三國志演義を改訂、著者は李卓吾
17 毛本    三國志演義を改訂、著者は毛宗崗
17 通俗三国志 李本の日本語訳、訳者は湖南文山
20 三國志   通俗三国志をアレンジした歴史小説、著者は吉川英治
20 三国志   吉川英治の三国志を元にした漫画、著者は横山光輝

歴史から講談に、講談から小説に、小説が日本語に翻訳されて、それをさらにアレンジ。このような流れで、現在私たちが目にする三國志が出来上がりました。

三國志演義といっても、厳密には李本と毛本があって、現在は毛本が圧倒的な主流のようですが、日本では吉川英治の影響で李本も目にすることができます。二つの違いをまとめたサイトも見ましたが、マニアでないと気付かないことばかりでした。

正史と演義の違い

桃園の誓い、一騎討ち、貂蝉など、盛り上がる演出部分は、三國志演義の創作です。

陶謙は、正史と演義では正反対の人物で描写されています。正史では、曹操の徐州大虐殺を正当化するために極悪人で、演義では、劉備に徐州を譲った徳のある人物になっています。

馬超も、演義では曹操に父・馬騰を殺された恨みで挙兵したことになっていますが、正史では馬超が挙兵した責任で馬騰が処刑されたことになっています。

魏を中心とした正史と、劉備を主人公とした演義では、それぞれに都合のよい形に書かれています。そもそも正史というのも、正しい歴史の意味ではなく、正式に認めた歴史という意味です。

むしろ傑作!SF民間伝承

貂蝉は、華佗が死体を集めて作った人造人間。

諸葛亮が種をまくと、種がみるみる兵士に。

正しい人物名

劉備玄徳という言い方をされる場合がありますが、これは正しくありません。劉が姓、備が名、玄徳が字(あざな)で、現代でいうと名が本名、字が通り名に当たります。子供の頃は幼名を使い、成人して名と字が付けられるのですが、名をみだりに使うのは縁起が悪いとされたため、主君や父親くらいが名で呼び、一般的には名の代わりに字で呼びます。

サッカーの三浦知良選手で例えると、劉備玄徳がおかしなことがよく分かります。
 劉備 → 三浦知良
 劉玄徳 → 三浦カズ
 玄徳 → カズ
×劉備玄徳 → ×三浦知良カズ

諸葛亮孔明や関羽雲長も、諸葛亮か諸葛孔明、関羽か関雲長というのが正しい呼び方です。

地域の単位と役職

当時の中国は14の州に分かれ、その中に郡、さらにその中に県があります。郡と県に関して日本と逆なので、注意が必要です。

各地域を治める長官の役職は、州が刺史、郡が太守、県が県令です。

人妻好きの曹操

何進の娘、張済の未亡人、秦宜禄の妻など、曹操は美しい女性なら誰彼構わず妻にします。袁煕の妻の甄姫、孫策の妻の大喬、周瑜の妻の小喬も、曹操が狙っていた女性です。

未亡人ならまだ理解できるのですが、旦那が生きていようが奪おうとするところが、曹操の人妻好きたる所以です。狙われた女性の旦那や親族に強い敵愾心を持たれると分かっていても、曹操には抑えられなかったようです。

巨漢といえば

身の丈9尺と伝わる関羽。後漢時代の1尺が23.04cmなので、207cmの長身だったことになります。

さらに巨漢なのが兀突骨で、記された1丈2尺を計算すると、276cmになります。まあ、中国ということで…

趙雲のための五虎大将軍

五虎大将軍は、劉備が漢中王になった際に、功績ある武将五人に与えた称号です。関羽を筆頭に、張飛、馬超、黄忠、趙雲の順に序列も決まっています。

関羽は、人事権や外交権まで与えられた格別の存在です。馬超の名声は加入前から高く、黄忠は漢中攻略の功績が高く評価されました。趙雲は、この時期まで護衛役ばかりで、功績という面では4人に劣ります。

ちなみに、正史三國志では、将軍位が関羽、張飛、馬超、黄忠だけに授与されました。五虎大将軍は三國志平話から登場します。つまり、五虎大将軍は、趙雲の地位を上げるために創作されたものです。趙雲も晩年には活躍したので、漢贔屓の人間が趙雲の功績を時代を遡って含めてしまったのでしょう。

「泣いて馬謖を斬る」の2つの解釈

諸葛亮に将来を嘱望された馬謖ですが、大勝負となる北伐で命令を無視し、優勢だった蜀を大敗させてしまいました。馬謖の才能を惜しむ声もありましたが、軍規を正すため、諸葛亮は泣いて馬謖を斬ります。これが一般的な解釈です。

もう1つは、全く意味が異なります。劉備は生前「馬謖は口だけが達者な人物だから大仕事を任せてはいけない」と諸葛亮に忠告しています。しかし、諸葛亮は劉備の言に背き、結果、大敗を招いてしまいます。諸葛亮の流した涙は劉備に対して、という解釈もできます。

個人的には、後者の解釈を支持します。諸葛亮は他にも何度かミスをしていますので、任命や采配の責任ならば、その度に降格していなければ理屈に合いません。ということは、劉備に従わなかった責任だったと考えるのが妥当です。命令違反が馬謖の罪なら、諸葛亮も罰しないわけにはいきません。

夏侯覇と蜀の縁

夏侯覇は、曹操の従弟であった夏侯淵の息子です。司馬懿のクーデターを期に蜀へ亡命するのですが、夏侯覇と蜀には意外な縁があります。

張飛の子供は、息子2人は蜀の武将に、娘2人は劉禅の皇后になっています。その子らを産んだ張飛の妻は、なんと夏侯淵の姪で、夏侯覇とは従兄弟です。つまり夏侯覇は、劉禅の一族であり、張飛の一族でもあります。

ちなみに、張飛の妻は、劉備とはぐれて山賊をしていた時の張飛にさらわれた女性です。この時代は、人さらいも珍しくないとはいえ、不思議な縁ですね。

比較・一覧

レビュー&評価の一覧

コーエーSLGシステム比較

日本の三大RPGとは

低評価ゲームの一覧と原因

アンケート

信長の野望の最高傑作は

三国志の最高傑作は

ドラゴンクエストの最高傑作は

サカつくの最高傑作は

復活して欲しい歴史SLGは

ゲームのオンライン化に賛成?

ゲームコラム

ドラクエ12の発売日予測

おすすめコーエー作品

新作ソフトを開発させよう

KOEIは名作でシリーズ化を

城こそ戦国の象徴だ

報告と命令の合戦

ジャンケンで負けない裏技

ジャンケンで勝つ裏技

三国志の面白世界

三国志兵法家ランキング

三国志武将を入力するには

三国志地名を入力するには

shiyo.info について